top of page

エサ箱、作成中

  • tamagoen
  • 2016年3月19日
  • 読了時間: 1分

 うちの農園はいたってシンプルな作りです。土の上で鶏を飼っている平飼いの形をとっているので鶏舎内で必要な器具といえば、産卵箱、水飲み、エサ箱くらいです。機械の故障に悩まされるなんてことはありません。

 ただ、その少ない器具も経年劣化はするわけで、修繕しつつ使っていたエサ箱が更新の時期にきている状況です。「春になり、やることが増える前にやっとかなきゃ…」と思い、エサ箱の作成に取り組んだところです。

 材料を買い、製図して、作成します。電動ノコギリで切り分け、釘やナットで形作っていきます。日曜大工のDIYみたいなものです。そして、できたのがこのエサ箱です。

 大工仕事はやり遂げたときの達成感があって、とても満足度が高い仕事です。単純に自分の手で何かを作り上げるという作業は楽しいです。

 新しいエサ箱には、鶏たちもすぐには集まらず、そろりそろりと様子を見ながらエサをついばんでいました。


 
 
 

Comments


おすすめの記事
最新のお知らせ
過去のお知らせ
タグで探す
ページトップ

* 常陸大宮市内、近隣地区(常陸太田市、那珂市等)への配達を行っています。

 宅急便のご利用も承っております。お気軽にご連絡ください。

bottom of page